骨吸収(読み)コツキュウシュウ

栄養・生化学辞典 「骨吸収」の解説

骨吸収

 骨は常に部分的に破壊吸収され,一方で形成されている.この破壊吸収のこと.通常破骨細胞により行われるが,骨細胞も骨吸収を行う.副甲状腺ホルモンによって促進されカルシトニンによって抑制される.このバランスが崩れると骨粗しょう症などの原因になる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む