骨吸収(読み)コツキュウシュウ

栄養・生化学辞典 「骨吸収」の解説

骨吸収

 骨は常に部分的に破壊吸収され,一方で形成されている.この破壊吸収のこと.通常破骨細胞により行われるが,骨細胞も骨吸収を行う.副甲状腺ホルモンによって促進されカルシトニンによって抑制される.このバランスが崩れると骨粗しょう症などの原因になる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む