骨吸収(読み)コツキュウシュウ

栄養・生化学辞典 「骨吸収」の解説

骨吸収

 骨は常に部分的に破壊吸収され,一方で形成されている.この破壊吸収のこと.通常破骨細胞により行われるが,骨細胞も骨吸収を行う.副甲状腺ホルモンによって促進されカルシトニンによって抑制される.このバランスが崩れると骨粗しょう症などの原因になる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む