髀肉(読み)ヒニク

精選版 日本国語大辞典 「髀肉」の意味・読み・例文・類語

ひ‐にく【髀肉・脾肉】

  1. 〘 名詞 〙(もも)の肉。
    1. [初出の実例]「咄咄不髀肉之生」(出典近古史談(1864)二)
    2. [その他の文献]〔九州春秋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「髀肉」の読み・字形・画数・意味

【髀肉】ひにく

ももの肉。〔三国志、蜀、先主伝注に引く九州春秋〕(劉備)嘗(かつ)て(劉)表の座に於て(た)つて厠(かはや)に至り、髀裏にの生ずるを見て、然として涕す。~備曰く、吾(われ)常に身、鞍を離れず。髀せり。今復(ま)た騎(の)らず、髀裏に生ず~と。

字通「髀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む