髄芽腫(読み)ずいがしゅ(その他表記)medulloblastoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「髄芽腫」の意味・わかりやすい解説

髄芽腫
ずいがしゅ
medulloblastoma

神経髄芽 (細胞) 腫ともいう。小児に多い脳腫瘍小児脳腫瘍の約 15%を占める。小脳に発生し,髄液を介して頭蓋内や脊髄腔内に転移を起しやすい。立位坐位でふらつき,大股で酔っぱらいのような歩き方をしたり,構音障害,振戦 (震え) などの症状がみられる。腫瘍が第四脳室を占拠すると閉塞性水頭症を起し,吐き気頭痛が現れ,急速に全身状態が低下する。手術全摘出することは不可能で,放射線療法が有効。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む