高士古墳群
たかしこふんぐん
[現在地名]上越市南方 塚田
飯田川と櫛池川のつくる扇状地上の字塚田にあった古墳群。かつて後期古墳に属する一〇基以上の円墳があり、隣の北方にも六基の同時代の円墳があった。その後水田化のため逐次姿を消した。昭和三三年(一九五八)の第一号墳の調査によると、墳丘は現高二・五メートル、推定直径約一二メートル。内部構造は、現地表下一メートルに床面をもつ竪穴式石室で長さ三・五メートル、幅一・六メートル、残存高〇・五メートルほどで、天井石や側壁の一部はすでに失われていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 