高宮行男(読み)たかみや ゆきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高宮行男」の解説

高宮行男 たかみや-ゆきお

1917-2009 昭和後期-平成時代の経営者
大正6年1月26日生まれ。材木商などをへて,昭和32年東京に大学受験予備校代々木ゼミナール」を創立。無試験入学制度,タレント講師の採用,衛星放送設備などの革新的な経営で,大規模な予備校をつくりあげた。平成21年6月30日死去。92歳。北海道出身。国学院大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む