高岡藩(読み)たかおかはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高岡藩」の意味・わかりやすい解説

高岡藩
たかおかはん

下総(しもうさ)国香取(かとり)郡高岡千葉県成田(なりた)市)に存在した藩。藩祖井上政重(まさしげ)は大目付(おおめつけ)の職にあった1640年(寛永17)に加増され、高1万石(のち1万3000石)となり藩屏(はんぺい)に列した。その後、政清(まさきよ)(1万1500石)・政蔽(まさあきら)(以下1万石)・正鄰(まさちか)・正森(まさもり)・正国(まさくに)・正紀(まさのり)・正滝(まさたき)・正域(まさくに)・正和(まさかず)・正順(まさなり)と相続して廃藩高岡村には政蔽の代に耕地8反3畝(せ)余歩をつぶし陣屋が新設された。正国は奏者番(そうじゃばん)を勤めた。藩校学習館は正和の代1862年(文久2)に江戸藩邸内に設置。領地は両総に分散し、早くから財政難で苦しんだ。1871年(明治4)廃藩、高岡・新治(にいはり)・茨城県を経て千葉県に編入された。

[大谷貞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高岡藩」の意味・わかりやすい解説

高岡藩
たかおかはん

江戸時代下総国香取郡高岡地方 (千葉県) を領有した小藩。慶長 17 (1612) 年井上正重が1万石で封じられたのに始る。同 20年に 3000石を加増されたが,万治3 (60) 年と延宝2 (74) 年にそれぞれ 1500石分与したため,1万石で廃藩置県にいたった。譜代,江戸城菊間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「高岡藩」の解説

高岡藩

下総国、高岡(現:千葉県成田市)を本拠地とした譜代藩。藩祖は徳川幕府重臣、井上政重。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の高岡藩の言及

【下総国】より

…1724年(享保9)以後内田氏(1万石)が入封した。生実(おいみ)藩は1627年(寛永4)からの森川氏(1万石),高岡藩は1640年からの井上氏(1万石),多古藩は1713年(正徳3)からの久松松平氏(1万2000石)が維新まで続いた。古河藩は小笠原秀政入封以後,戸田松平,小笠原,奥平,永井,土井,堀田,藤井松平,大河内松平,本多,松井松平,土井の諸氏が交替した。…

※「高岡藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android