高島山(読み)たかしまやま

日本歴史地名大系 「高島山」の解説

高島山
たかしまやま

現在高島山という山の名はなく、どの山をさすのか明らかでないが、「万葉集」巻九の「高島にして作る歌二首」とある歌に「旅なれば夜中よなかを指して照る月の高島山に隠らく惜しも」とある。「夜中」については、地名説と時刻説の二説がある。「夜中」を地名とみると、高島山からそう遠く離れていない限られた地域をさすことになり、歌としては落ちつく。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む