高島陵(読み)たかしまりよう

日本歴史地名大系 「高島陵」の解説

高島陵
たかしまりよう

下河合の寺岡しもがわいのてらおかにある。「常磐草」は、高島と俗称する松の生えた円山を、里人は淡路廃帝(淳仁天皇)の陵として、毎年正月九日と八月九日に祀っているが、「延喜式」には廃帝陵は三原みはら郡にありと明記されているから、その説はあたらないとし、むしろ早良親王すなわち崇道天皇の山陵であろうとする。早良親王は桓武天皇の皇太弟であったが、藤原種継暗殺に連座し廃太子となり、延暦四年(七八五)淡路国配流の途中憤死した(「日本紀略」同年九月二八日条)。のちにその霊が皇太子安殿親王(平城天皇)に祟りをなすということで、同九年には淡路国に令して守冢一烟をあて、また同一六年五月二〇日には法要を設けて悔過し、この頃骨を迎えて大和国添上そふのかみ八嶋やしま(現奈良市)に葬ったというが、正確な年次は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android