デジタル大辞泉
「衆僧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐そう【衆僧】
- 〘 名詞 〙 大勢の僧侶。衆徒(しゅと)。しゅうそう。
- [初出の実例]「食分衣分地を持者、衆僧等為衣食而、学習仏教令継後代と誓願賜き」(出典:法隆寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747))
- 「所の衆僧(シュソウ)の申は、『此塔へ出入する事かたく禁制』」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)三)
- [その他の文献]〔杜荀鶴‐贈老僧詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の衆僧の言及
【大衆】より
…法要の主宰者([導師]など)の下で,声明(しようみよう)の斉唱,楽器を奏する役,進行役,随伴役など種々の役割を分担する。法要の出勤者を指す[職衆](しきしゆう),衆僧,列僧などもほぼ同様の意味合いである。声明の斉唱者集団は,讃衆,散花(さんげ)衆,梵音(ぼんのん)衆,平(ひら)衆などと称することもある。…
※「衆僧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 