事典 日本の地域ブランド・名産品 「高崎張子獅子頭」の解説
高崎張子獅子頭[人形・玩具]
たかさきはりこししがしら
高崎市で製作されている。江戸時代末期から山名八幡神社の春秋大祭で子どもの頭にかぶせ無病息災を願うものとしてつくられてきた。群馬県ふるさと伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...