日本歴史地名大系 「高日附村」の解説 高日附村たかひづきむら 富山県:婦負郡婦中町高日附村[現在地名]婦中町高日附井田(いだ)川の中流左岸と山田(やまだ)川の支流赤江(あかえ)川右岸の間に位置し、南は島田(しまだ)村、西は沢田(さわだ)村。地名の由来は奥田新(おくだしん)村(現八尾町)の枝村で、もと高日月と書き、口碑によれば当地に榎の大木があり、その枝に高く鏡を安置し神として崇拝する有様はあたかも日月を望むがごとくであったので、のち当地に八幡宮を遷宮し、その時に村名も高日附と改めたという(婦負郡志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by