高木村古新田(読み)たかぎむらこしんでん

日本歴史地名大系 「高木村古新田」の解説

高木村古新田
たかぎむらこしんでん

[現在地名]吉田町高木村古新田

町の最南端にあり、村の四方ともに粟生津あおうづ村と耕地を接する。天正五年(一五七七)の三条衆給分帳(市川浩一郎氏蔵)に「山吉孫右衛門尉知行 福嶋村・はい潟村 はり山筒井 曲通・高木こうや共ニ」とあり、「本ふ」「屋敷之本ふ」として六八貫一六〇文、「今度之見出」「畠之見出」として三三貫五四〇文、合計一〇一貫七〇〇文、このほかに「当不作」として一万三千九〇苅が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android