高松頼重(読み)たかまつ よりしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高松頼重」の解説

高松頼重 たかまつ-よりしげ

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
船木氏の祖。美濃(みの)・近江(おうみ)に所領があったが,のち後醍醐(ごだいご)天皇にしたがって讃岐(さぬき)(香川県)高松荘をあたえられる。建武(けんむ)2年(1335)讃岐で挙兵した細川定禅(じょうぜん)を攻撃し敗れた。通称は隠岐孫三郎,三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む