高柳古新田(読み)たかやなぎこしんでん

日本歴史地名大系 「高柳古新田」の解説

高柳古新田
たかやなぎこしんでん

[現在地名]養老町大巻おおまき

高柳新田の西にあり、石津いしづ郡に属する。開発年代は不詳だが、地名から高柳新田の開発年とされる寛文一〇年(一六七〇)以前であろう。元禄郷帳に村名がみえ、高八六石余で幕府領。「新撰美濃志」でも幕府領。明治二年(一八六九)の村明細帳によると新田すべてが田地で七町七反余、人家はなく、「地主 藤左衛門」として提出されており、すべてを他村在住の同氏が有したものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 低地 石津

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む