高校の歴史教育

共同通信ニュース用語解説 「高校の歴史教育」の解説

高校の歴史教育

現行高校学習指導要領では、世界史必修日本史地理との選択必修になっている。2022年度以降実施される次期指導要領では、日本と世界の近現代史を中心に学ぶ「歴史総合」が新設されて必修になり、選択科目として歴史的事象の意味や意義を深く考察する「日本史探究」「世界史探究」が設けられる。中教審日本学術会議はこれまでに、高校で学ぶ歴史用語が膨大すぎるとして用語を整理する必要性を指摘している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む