高等教育における科目は,学生が選べる選択科目と必ず学ばなければいけない必修科目に分類できる。選択科目では複数の科目が用意され,学生はその中から好きな科目を選択して履修する。学士課程を通じて選択科目が多いような場合は,自由な選択を許してもディプロマ・ポリシー(DP)を達成できるようなカリキュラム上の配慮が必要である。ある科目群から選択できるが,必ずどれかを履修しなければならない「選択必修科目」や,選択科目群の選び方を示すコア・カリキュラムの考え方がある。
[基礎科目basic subject] アメリカ合衆国の大学の教養科目では,20世紀以前からカフェテリア方式として,学生に大幅な裁量を認めていた。しかし,1945年に発表されたハーヴァード大学レッドブックの理念「大学の教育課程において専門分野にかかわらず学ばなければならない必須の教育プログラム,コモンコアがある」から,コア・カリキュラムとしては,全体として首尾一貫した人文科学,社会科学,自然科学の三つのコースが推奨された。日本でもこの考えが導入され,大学設置基準の大綱化(1991年)以前は教養科目としてこの3コースが用意されていた。しかし,現在では各大学に任されており,大学固有の考えによるコア・カリキュラムが提供されている。
[専門科目specialized subject] 専門科目における選択科目は,学部学科によって大きく異なる。一般に,資格試験がある医歯薬系の学部は選択科目が少ない。一方,専門分野が細分化されている文系学部では選択科目が多い傾向がある。
著者: 細川敏幸
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新