高根遺跡(読み)たかねいせき

日本歴史地名大系 「高根遺跡」の解説

高根遺跡
たかねいせき

[現在地名]小牧市高根

下末しもずえの東を北東へ一・五キロ入った谷地形の標高五五メートル付近にある特殊遺構の検出された遺跡である。昭和三〇年(一九五五)集中豪雨表土が流された際、一〇〇平方メートルにわたって粘土でつき固めた枡形ピットの連続した遺構が出現した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む