高橋兼吉(読み)たかはし かねきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋兼吉」の解説

高橋兼吉 たかはし-かねきち

1845-1894 幕末-明治時代大工
弘化(こうか)2年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)の普請係をつとめる。維新後,山形県令三島通庸(みちつね)にみとめられ,西田川郡役所,鶴岡警察署など洋風建築を手がけた。また善宝寺五重塔,荘内神社など寺社建築ものこした。明治27年7月5日死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「高橋兼吉」の解説

高橋兼吉

没年:明治27.7.5(1894)
生年:弘化2(1845)
明治期の鶴岡(山形県)の堂宮大工代表作下川の善宝寺五重塔(1893)があるが,一方,西田川郡役所(1881),鶴岡警察署(1884)など,三島通庸県令下の洋風建築を手がけ,新時代らしい意欲を示した。

(越野武)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android