高橋正徳(読み)たかはし しょうとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋正徳」の解説

高橋正徳 たかはし-しょうとく

1841-1908 明治時代の剣道家。
天保(てんぽう)12年生まれ。無念流,北辰真武一刀流をまなぶ。明治16年生地の武蔵(むさし)青梅(東京都)に道場尚武館をひらいた。500人ちかい弟子がいたという。明治41年1月14日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む