高橋順子(読み)たかはし じゅんこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋順子」の解説

高橋順子 たかはし-じゅんこ

1944- 昭和後期-平成時代の詩人
昭和19年8月28日生まれ。出版社勤務をへて自費出版社「書肆(しょし)とい」を主宰。「歴程同人。昭和62年詩集「花まいらせず」で現代詩女流賞,平成2年「幸福な葉っぱ」で現代詩花椿賞。5年小説家車谷長吉(くるまたに-ちょうきつ)と結婚するが,夫が強迫神経症になる。その実生活を虚構化し,平明な言葉でかいた詩集「時の雨」で9年読売文学賞。「海へ」で26年藤村記念歴程賞,27年三好達治賞。千葉県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む