高田 慎蔵
タカダ シンゾウ
明治・大正期の実業家 高田商会創立者。
- 生年
- 嘉永5年2月2日(1852年)
- 没年
- 大正10(1921)年12月26日
- 出生地
- 佐渡国相川(新潟県)
- 経歴
- 慶応元年佐渡奉行所に出仕し、のち佐渡県外務調査役兼通訳となる。明治3年上京して築地の英国人ペアーの商店に入り、13年独立して商売を始める。20年欧州の商業を視察、帰国後、直輸入機械販売の高田商会をおこす。日清、日露両戦争では軍需品を扱い、大いに発展させた。41年合資会社に改組。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高田慎蔵
没年:大正10.12.26(1921)
生年:嘉永5.2.2(1852.2.21)
明治大正期の機械貿易商。佐渡相川に生まれる。慶応1(1865)年佐渡奉行所に出仕,明治3(1870)年上京,ドイツ商館アーレンス商会,ベア商会に勤務したのち13年に高田商会を開業。32年にはアメリカの電気機械メーカー,ウエスチングハウス社の代理店になるなど,日清・日露戦争をへて同商会は有力機械輸入商社に成長し,41年合資会社(資本金100万円)に改組。慎蔵引退後は養子釜吉(「天下の糸平」田中平八の3男)が経営を主宰したが,大正14(1925)年に同商会は経営破綻を迎えた。<参考文献>実業之世界社編『財界物故傑物伝』下
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
高田慎蔵 たかだ-しんぞう
1852-1921 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)5年2月2日生まれ。明治3年から東京でアーレンス商会,ついでベア商会につとめる。13年独立し,ヨーロッパ視察後の21年高田商会を設立し,機械輸入販売に従事した。大正10年12月26日死去。70歳。佐渡(新潟県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 