高秋(読み)こうしゅう

精選版 日本国語大辞典 「高秋」の意味・読み・例文・類語

こう‐しゅうカウシウ【高秋】

  1. 〘 名詞 〙 晴れ渡って空の高く見える秋。秋たけなわの季節。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「高秋八月気将粛。叡興幽尋太弟園」(出典凌雲集(814)秋日皇太弟池亭応製賦園字〈小野岑守〉)
    2. [その他の文献]〔沈約‐休沐寄懐詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「高秋」の読み・字形・画数・意味

【高秋】こうしゆう(かうしう)

晴れわたる秋。唐・杜審言〔康五庭芝の月を望みて懐ふ有りに和す〕詩 、高秋迥(はる)かなり 愁人、獨り夜看る

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む