高足蟹(読み)タカアシガニ

デジタル大辞泉 「高足蟹」の意味・読み・例文・類語

たかあし‐がに【高足×蟹】

クモガニ科の世界最大のカニ。雄は両脚を伸ばすと3メートルを超える。日本特産で、本州の太平洋岸の海底にすむが、春の産卵期には浅海に移動する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高足蟹」の意味・読み・例文・類語

たかあし‐がに【高足蟹】

  1. 〘 名詞 〙 クモガニ科のカニ。岩手県から台湾にかけてのやや沖合の海底にすむ。全節足動物中世界最大で、はさみ足を横に広げると三メートルにもなる。甲は比較的小さく、丸みを帯びた三角形で甲長約三〇センチメートル。体は赤褐色で、足には黄色と赤褐色の横縞がある。足で甲を高く持ち上げて動く。肉は食用になるが美味ではない。背甲は鬼面状の模様があるところから、地方によっては魔よけとして門前などにつるす。しまがに。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「高足蟹」の解説

高足蟹 (タカアシガニ)

学名Macrocheira kaempferi
動物。クモガニ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android