高野和人(読み)たかの かずと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高野和人」の解説

高野和人 たかの-かずと

1924- 昭和後期-平成時代の出版経営者,郷土史家。
大正13年11月19日生まれ。建築業の見習いをへて,昭和25年郷里の熊本県で印刷会社を設立。45年出版業に転じ,図書出版青潮社をおこす。「肥後国誌」「西南戦争資料集」「明治十年騒擾(そうじょう)一件」など九州の歴史史料の復刻を中心に出版をつづける。著作に「北嶋雪山の生涯」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む