高野坊遺跡(読み)こうやぼういせき

日本歴史地名大系 「高野坊遺跡」の解説

高野坊遺跡
こうやぼういせき

[現在地名]天童市大清水 高野坊

最上川に注ぐ乱川みだれがわ扇状地の扇端部分にあたる山形盆地平地部に位置する。標高九二メートル。現天童市域を庄域とした成生なりゆう庄の中枢部に近く、北を乱川、南を押切おしきり川が流れる。当遺跡の北方三〇〇メートルには成生庄の庄家、または地頭屋敷とも推定されている二階堂にかいどう遺跡がある。当遺跡では仏堂と思われる建物跡を囲む門跡や塀跡が検出され、一三世紀後半から一四世紀にかけての遺跡と推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む