高齢者の住まい

共同通信ニュース用語解説 「高齢者の住まい」の解説

高齢者の住まい

政府が構築を進めてきた「地域包括ケアシステム」では、高齢者は訪問介護や訪問看護を利用しながら在宅で暮らし、要介護度が高い場合は特別養護老人ホーム(特養)などに入ることを想定している。ホームヘルパーや施設職員の深刻な人手不足から、サービス提供体制の維持が難しくなっていると指摘される。単身で暮らし親族ら身寄りのない高齢者のサポート体制も全国的な課題となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む