鬼力赤(読み)きりょくせき(その他表記)Gui-li-chi; Kuei-li-ch'ih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鬼力赤」の意味・わかりやすい解説

鬼力赤
きりょくせき
Gui-li-chi; Kuei-li-ch'ih

[生]?
[没]1408
モンゴル,北元第7代のカガン (在位 1402~08) 。クイリチともいう。第6代のカガン,クン・テムルの死後,みずからカガンとなったが,チンギス・ハン子孫でなかったため,1408年チムール (帖木児)王庭から,チンギス・ハンの嫡裔であるオルジェイ・テムルが帰ってくると,鬼力赤はたちまちカガンの地位を取って代られた。そして部下アルクタイ (阿魯台)に殺されたともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 帖木児

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む