事典 日本の地域ブランド・名産品 「鬼首菜」の解説 鬼首菜[葉茎菜類]おにこうべな 東北地方、宮城県の地域ブランド。主に大崎市鳴子町鬼首地区でつくられている伝統野菜。自家消費用としての栽培が殆どで、市場に流通しない。辛味があるため、主として漬物として消費される。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「鬼首菜」の解説 鬼首菜(おにこうべな) 宮城県大崎市で生産される葉物野菜。漬け菜の一種で、根・茎・葉のすべてが利用可能。大正時代に山形県最上地方から持ち込まれたと伝えられる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by