共同通信ニュース用語解説 「魔女の宅急便」の解説 魔女の宅急便 13歳さいの少女キキが、一人前の魔女まじょになるため、相棒あいぼうの黒猫ねこジジと修業に旅立つ物語。原作は角野栄子かどの・えいこさんによる全6巻の児童文学シリーズ。宮崎駿みやざき・はやお監督のアニメ映画が大ヒットしたほか、蜷川幸雄にながわ・ゆきお演出のミュージカルにもなった。清水崇しみず・たかし監督が手がけた実写映画は、3月1日から全国公開。更新日:2014年3月5日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「魔女の宅急便」の解説 魔女の宅急便 ①角野栄子による児童文学作品。魔女の血をひく少女キキの成長を描く。1985年刊行。同年、小学館児童出版文化賞ならびに野間児童文芸賞受賞。同作品を第1作とするシリーズ作品が断続的に刊行され、2009年刊行の第6作『それぞれの旅立ち』をもって完結。②1989年公開の日本のアニメーション映画。①を原作とする。監督・脚本:宮崎駿、アニメーション制作:スタジオジブリ。声の出演:高山みなみ、佐久間レイ、戸田恵子、山口勝平、加藤治子ほか。魔女の血をひく少女が仕事や人々との交流を通じて悩み、成長していく姿を描く。第13回日本アカデミー賞話題賞、第44回毎日映画コンクールアニメーション映画賞などを受賞。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by