角野栄子(読み)カドノエイコ

知恵蔵mini 「角野栄子」の解説

角野栄子

児童文学作家、エッセイスト。1935年、東京都生まれ。早稲田大学卒。70年に『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビュー。84年に『わたしのママはしずかさん』、『ズボン船長さんの話』で第6回路傍の石文学賞、85年の『魔女の宅急便』で野間児童文芸賞、小学館文学賞(現・小学館児童出版文化賞)を受賞するなど多数の文学賞を受ける。2014年、児童文学における長年功績が称えられ、旭日小綬章を受章。18年3月、児童文学のノーベル賞と呼ばれる国際アンデルセン賞の作家賞を受賞した。

(2018-3-29)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角野栄子」の解説

角野栄子 かどの-えいこ

1935- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
昭和10年1月1日生まれ。結婚後ブラジルにわたり,2年間滞在。昭和57年「大どろぼうブラブラ氏」で産経児童出版文化賞大賞。60年現代っ子の魔女の成長をあかるくえがいたファンタジー「魔女の宅急便」で野間児童文芸賞,小学館文学賞などをうけた。東京出身。早大卒。本名は渡辺栄子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「角野栄子」の解説

角野 栄子 (かどの えいこ)

生年月日:1935年1月1日
昭和時代;平成時代の児童文学作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android