魚肉濃縮蛋白(読み)ぎょにくのうしゅくたんぱく(その他表記)fish protein concentrate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魚肉濃縮蛋白」の意味・わかりやすい解説

魚肉濃縮蛋白
ぎょにくのうしゅくたんぱく
fish protein concentrate

FPCと略称される。食用魚粉一種高温処理をせずに,衛生的に魚肉から水分脂肪を除去した蛋白質の濃縮物で,栄養価も高く,貯蔵性もよい。小麦粉その他の食品素材と組合せて,高蛋白食品の製造に用いられる。近年,ゲル形成能をもつ鮮肉性魚粉親水性 FPCが開発されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む