フィッシュミール(読み)ふぃっしゅみーる(英語表記)fish meal

翻訳|fish meal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィッシュミール」の意味・わかりやすい解説

フィッシュミール
ふぃっしゅみーる
fish meal

魚体を蒸し煮、圧搾し、乾燥させて粉末としたもの。魚粉(ぎょふん)ともいう。フィッシュミールは、多獲性の小形魚類を肥料として利用するためにアメリカで始められた。1920年代の中ごろから急速に進歩し、肥料だけでなく飼料食糧としても発展してきている。日本では、第二次世界大戦前はニシン、イワシ類が原料として使用されたが、戦後はイワシ類、サバ、サンマなどが主原料とされ、スケトウダラ、カレイ類なども使用されている。輸入フィッシュミールではアンチョビー、ニシン、ヨーロッパ産イワシ類のピルチャード、サバ、アジなどの多獲性赤身魚がおもな原料として使用されている。

 マダラ、スケトウダラ、カレイ類などの白身の魚からつくられた魚粉をホワイトミールといい、イワシ類、サンマ、サバのような赤身の魚を原料として製造されたものをブラウンミールという。フィッシュミールは、大部分が家畜用の配合飼料の原料として消費されており、養鶏や養魚用としても重要な製品である。

 食用魚粉としては、マダラ、スケトウダラ、タイ類などの白身の魚類の筋肉を煮熟し、繊維をほぐして乾燥させた「そぼろ」が古くからつくられ、煮熟イワシまたは焼乾イワシを粉末にしたものは調味料や「ふりかけ」の原料などに使われる。また、イワシ類、ニシンなどの魚肉細断してアルコール混合液で処理し、水分、脂肪分などを除去した食用魚粉である魚肉タンパク質濃縮物FPCfish protein concentrate)もあり、これは白色で栄養価が高く、魚臭もないのが特徴といわれている。

[望月 篤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android