あわび‐がいあはびがひ【鮑貝】
- 〘 名詞 〙
- ① 鮑(あわび)。また、その貝殻。
- [初出の実例]「あはびがひをかづきといひけり」(出典:長久元年庚申良子内親王貝合(1040))
- ② 馬糞(まぐそ)拾いに用いる道具。竹の先を割ってアワビ貝を取りつけたもの。また、それを用いて馬糞拾いする者。馬糞かき。
- ③ ( アワビの貝殻が二枚貝の片方だけのように見えるところから ) 夫に死別した寡婦(かふ)をたとえていう。
- [初出の実例]「下々ならば又よめらふにあわびがい」(出典:雑俳・都の花(1728))
あわびっ‐かいあはびっかひ【鮑貝】
- 〘 名詞 〙 「あわびがい(鮑貝)」の変化した語。
- [初出の実例]「料理場の鮑(アワビ)ッ貝(カヒ)は、やたひ店の出来合卓朴(しっぽく)」(出典:洒落本・辰巳婦言(1798)四つ明の部)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 