デジタル大辞泉
「鯉魚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐ぎょ【鯉魚】
- 〘 名詞 〙
- ① 鯉(こい)のこと。
- [初出の実例]「生鯉魚十一喉〈結樋五入レ之〉、未明進レ之。源宰相可二持参一也」(出典:看聞御記‐永享六年(1434)五月二七日)
- 「波の上に、鯉魚が躍る悪蛇となって」(出典:大観本謡曲・綾鼓(室町末))
- [その他の文献]〔孔子家語‐本姓解〕
- ② ( 夫の遠征している地からもたらされた鯉の腹中に、夫の手紙がはいっていたという「文選」に収める「古楽府‐飲馬長城窟行」の「客従二遠方一来、遺二我双鯉魚一、呼レ児烹二鯉魚一、中有二尺素書一」から。一説に、中国で昔は、白絹の手紙を鯉の形に結んだものともいう ) 手紙の異称。〔大増補改訂や、此は便利だ(1936)〕 〔孟浩然‐送王大校書詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 