鯛茶漬(読み)たいちゃづけ

精選版 日本国語大辞典 「鯛茶漬」の意味・読み・例文・類語

たい‐ちゃづけたひ‥【鯛茶漬】

  1. 〘 名詞 〙 鯛の刺身醤油紫蘇(しそ)の実などを添え、熱い飯の上にのせ、茶をかけたもの。鯛茶
    1. [初出の実例]「小料理の皿物、椀物の他に鯛茶漬を呼物にして居るが」(出典:京阪食べある記(1930)〈松崎天民〉山と海に恵まれた神戸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鯛茶漬」の解説

たいちゃづけ【鯛茶漬け】

そぎ切りした鯛をしょうゆなどを合わせたたれにつけ込み、飯の上にのせて、つけだれ少々と熱い茶やだし汁をかけた料理。焼いた鯛の身をほぐしたものや、そぼろを使った茶漬けもある。◇「鯛茶」と略す。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android