デジタル大辞泉
「呼物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よび‐もの【呼物】
- 〘 名詞 〙
- ① 呼ぶ相手。特に、遊興の相手として呼ぶ芸娼妓。
- [初出の実例]「壱人を金一角に定め置しは、かるゆきなる呼物(ヨビモノ)也」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
- ② 芝居小屋の木戸で、狂言の名題(なだい)などを大声で唱えること。〔絵本戯場年中鑑(1803)〕
- ③ 興行や催し物などで、人々が注目し、人気を博すもの。人気を集めている出しもの。評判もの。
- [初出の実例]「弊習一洗変革の、新狂言が当時の招看官(ヨビモノ)」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 