煮沸(読み)しゃふつ

精選版 日本国語大辞典 「煮沸」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ふつ【煮沸】

〘名〙 水、また器物などを入れた水などを火にかけて沸騰させること。煮えたぎらせること。しょふつ。
和漢三才図会(1712)八七「石榴〈略〉取裂者米泔煑沸煠過数枚逐枚排籃中用相挨
※明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎憲法発布日清戦争「人々は煮沸した水より外の飲料を飲むことを禁ぜられ」 〔物理小識〕

しょ‐ふつ【煮沸】

〘名〙 (「しょ」は「煮」の正音、「しゃ」は慣用音) =しゃふつ(煮沸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「煮沸」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ふつ【煮沸】

[名](スル)水などを火にかけて煮立たせること。「消毒のために煮沸する」
[類語]沸き立つ沸き返る沸き上がる煮立つ煮え立つ煮え返る煮え繰り返る煮えたぎる沸騰沸くたぎる沸かす蒸発揮発蒸留

しょ‐ふつ【煮沸】

[名](スル)しゃふつ(煮沸)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android