(読み)しいら

精選版 日本国語大辞典 「鱪」の意味・読み・例文・類語

しいら【&JISFC97;・&JISFC9B;】

  1. 〘 名詞 〙 シイラ科の海産魚。全長約二メートルに達する。体は著しく側扁し、長い。背びれの基部は長く、頭頂部から尾びれ近くまである。尾びれは深く二叉する。体色は背方が青藍(せいらん)色で、腹方は淡黄色をおびる。老成した雄では額が張り出し、おでこ状をなす。やや沖合表層で生活する。漂流物に付き、春から夏には北上し、秋に南下する季節回遊をする。稚・幼魚は流れ藻に付く。世界の暖海に分布し、日本では本州中部以南に多い。鬼頭魚。まんびき。くまびき。まんりき。《 季語・夏‐秋 》
    1. [初出の実例]「久河説曾より北向へしいら〈二つ〉送了」(出典:言経卿記‐文祿五年(1596)九月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android