鳥居志摩(読み)とりい しま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居志摩」の解説

鳥居志摩 とりい-しま

?-1863* 幕末武士
叔父鳥居忠弘の嗣子となり,下野(しもつけ)(栃木県)壬生(みぶ)藩の江戸家老として藩政実権をにぎる。文久2年大島金七郎ら尊攘(そんじょう)派藩士によって捕らえられて国元に護送され,謹慎処分をうけ12月23日自殺した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む