鳥居篤治郎(読み)トリイ トクジロウ

20世紀日本人名事典 「鳥居篤治郎」の解説

鳥居 篤治郎
トリイ トクジロウ

昭和期の教育者 日本盲人会連合副会長;京都ライトハウス創設者。



生年
明治27(1894)年8月12日

没年
昭和45(1970)年9月11日

出生地
京都府与謝郡三河内村

学歴〔年〕
京都市立盲啞院高等科卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章,ヘレンケラー委員会賞,朝日賞,京都市名誉市民

経歴
3歳の時に熱病が原因で視力を失い、盲学校に進む。26歳の時に三重県の盲啞院盲部で初めて教壇に立ち、のち京都市立盲学校へ赴任点字や心理学、ドイツ語などを教えた。一方、昭和12年京都盲人協会の発足に携わり、同協会会長、京都ライトハウス理事長、日本盲人会連合副会長などのほか、点字図書館建設に奔走するなど、視覚障害者の社会参加に尽力。29年パリで開かれた世界盲人福祉協議会設立総会に日本代表として出席。盲人教育、職業指導に一生を捧げ、“盲人の父”と言われた。58年鳥居賞が創設される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居篤治郎」の解説

鳥居篤治郎 とりい-とくじろう

1894-1970 昭和時代の教育者。
明治27年生まれ。昭和4年京都市立盲学校の教諭兼訓導となり,31年副校長。日本盲人連合会長,世界盲人協会理事などをつとめる。36年盲人福祉施設の京都ライトハウスを創設,初代館長。昭和45年9月11日死去。76歳。京都出身。東京盲唖学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む