日本歴史地名大系 「鳥島射爆撃場」の解説 鳥島射爆撃場とりしましやばくげきじよう 沖縄県:久米島・渡名喜島・粟国島久米島町宇江城村鳥島射爆撃場[現在地名]久米島町宇江城・仲村渠米空軍の射爆撃場。二〇〇二年(平成一四年)現在の面積は〇・〇四一平方キロ(うち〇・〇〇二平方キロが仲村渠分、ほかは宇江城分)。地主数一人で年間賃借料は非公開。基地従業員はいない。当施設は久米鳥島にあり、島全体が射爆撃場となっている。一九四五年(昭和二〇年)四月に米軍の軍事占領後収用され、五一年一〇月に琉球射爆撃場として設定された。日本復帰後鳥島射爆撃場として提供施設となった。航空自衛隊久米島分屯基地内の施設一部についても、地位協定により射爆撃場の一部として共同使用されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by