鳥養道晣(読み)とりかい どうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥養道晣」の解説

鳥養道晣 とりかい-どうせつ

?-1602 織豊時代の書家,版元
能楽師金春(こんぱる)喜勝の右筆(ゆうひつ)的役割をつとめるうち,謡本(うたいぼん)の節付けに熟達文禄(ぶんろく)3年(1594)豊臣秀次につかえ,「謡抄」の編集にかかわった。また「車屋謡本」といわれる整版印刷の謡本を刊行した。慶長7年死去。前名は宗晰。通称は与左衛門。号は江庵,吟松斎屋号は車屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む