デジタル大辞泉
「車屋」の意味・読み・例文・類語
くるま‐や【車屋】
1 車の製造を家業とすること。また、その人。
2 車引き。特に、人力車を引く人。車夫。
3 車宿。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるま‐や【車屋】
- 〘 名詞 〙
- ① 車の製造を業とする家。また、その人。
- [初出の実例]「車やはいつか桶やに成替り 海老をばうらで鮓(すし)や売らん〈重利〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)
- ② くるまひき。特に人力車を引く者。車夫(しゃふ)。
- [初出の実例]「大通路を、走る公家衆の車夫(クルマヤ)あり」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)
- ③ 水車や風車などをとりつけた小屋。
- [初出の実例]「汝等もし車屋に入りて見ば、その車の心棒は家の内に入り込みて頻に廻ることを見るべし」(出典:日本読本(1887)〈新保磐次〉五)
- ④ =くるまやど(車宿)①
- [初出の実例]「御自身人力車宿(クルマヤ)にお出になりまして」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)
- ⑤ =くるまやどり(車宿)[ 一 ]①
- [初出の実例]「天子の還幸あって、御車をくるまやえ入てとどめらるれば」(出典:詩学大成抄(1558‐70頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「車屋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 