鳩ノ湯温泉(読み)はとのゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳩ノ湯温泉」の意味・わかりやすい解説

鳩ノ湯温泉
はとのゆおんせん

群馬県吾妻(あがつま)郡東吾妻町にある温泉。榛名(はるな)山の西方吾妻川の支流温川(ぬるがわ)上流に位置する。泉質硫酸塩泉。近くの薬師、温川両温泉とともに浅間隠温泉郷(あさまかくしおんせんきょう)を形成する。近くの大戸(おおど)関所跡は国定忠治(くにさだちゅうじ)が処刑されたところで忠治地蔵がある。国道406号が通じ、JR吾妻線長野原草津口からタクシー

[村木定雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む