鳩の秤(読み)はとのはかり

精選版 日本国語大辞典 「鳩の秤」の意味・読み・例文・類語

はと【鳩】 の 秤(はかり)

  1. ( 「大智度論三五」から ) 帝釈天釈迦知恵を計るのに鷹に身をかえて赴き、釈迦のもとに逃げ込んだ鳩をわたすように迫った時、釈迦は自分のももの肉を裂いて秤にかけ、鳩と同量の肉を与え鳩を救ったという故事。転じて、わが身を犠牲にして他に尽くすこと。
    1. [初出の実例]「尸毘大王として鴿(ハト)の秤(ハカリ)に身を懸け」(出典私聚百因縁集(1257)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ハト 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む