鳳凰寺(読み)ほうおうじ

日本歴史地名大系 「鳳凰寺」の解説

鳳凰寺
ほうおうじ

[現在地名]五條市小和町

小和おわ集落北東部の高所位置高野山真言宗。本尊阿弥陀如来は室町時代の作。中世には修験道関係の寺院として栄えたらしい(諸山縁起)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む