鳳凰馬五郎(読み)ほうおう うまごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳳凰馬五郎」の解説

鳳凰馬五郎 ほうおう-うまごろう

1866-1907 明治時代力士
慶応2年9月3日生まれ。明治19年宮城野部屋に入門。30年大関にのぼる。優勝3回。36年引退して年寄宮城野を襲名した。明治40年5月4日死去。42歳。下総(しもうさ)津田沼(千葉県)出身本名は三代川寅之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鳳凰馬五郎」の解説

鳳凰 馬五郎 (ほうおう うまごろう)

生年月日:1866年9月3日
明治時代の力士。大関
1907年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む