鳳 秀太郎
ホウ ヒデタロウ
明治〜昭和期の電気工学者 東京帝大教授。
- 生年
- 明治5年1月1日(1872年)
- 没年
- 昭和6(1931)年9月16日
- 出生地
- 大阪府堺市甲斐町
- 学歴〔年〕
- 東京帝大電気工学科〔明治29年〕卒,東京帝大大学院
- 学位〔年〕
- 工学博士〔明治40年〕
- 経歴
- 明治29年東京帝大電気工学科を卒業し、大学院で交流工学を専攻した。30年東京帝大工科大学助教授となり、36年電気磁気学の研究のため文部省より英国・米国・ドイツの3ケ国に留学を命じられ、39年帰国し教授に就任。専門は交流工学。大正10年電気学会会長となり、他に多数の学会・団体と関係した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鳳秀太郎 ほう-ひでたろう
1872-1931 明治-昭和時代前期の電気工学者。
明治5年1月1日生まれ。与謝野晶子(よさの-あきこ)の兄。欧米に留学後,明治39年母校東京帝大の教授。専門は交流工学。電気学会会長などを歴任した。昭和6年9月16日死去。60歳。大阪出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 