鳴り込む(読み)ナリコム

デジタル大辞泉 「鳴り込む」の意味・読み・例文・類語

なり‐こ・む【鳴り込む】

[動マ四]大声を立てて入り込む。どなり込む。
「思ふさま―・んでやるべい」〈滑・浮世風呂・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳴り込む」の意味・読み・例文・類語

なり‐こ・む【鳴込】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
  2. 景気よく大さわぎしながら押し入る。繰り込む。
    1. [初出の実例]「朱雀の細道先を払ひ、四つ門しめなと鳴込(ナリコミ)」(出典浮世草子・浮世栄花一代男(1693)一)
  3. わめき立ててはいり込む。どなり込む。
    1. [初出の実例]「囲れのなりこんで来るいろは茶屋」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む