鴨高田神社(読み)かもたかだじんじや

日本歴史地名大系 「鴨高田神社」の解説

鴨高田神社
かもたかだじんじや

[現在地名]東大阪市高井田

「延喜式」神名帳に載る渋川郡の小社「鴨高田カモタカタノ神社」に比定される。現在の祭神は須佐之男命・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇。旧郷社。「続日本後紀」承和三年(八三六)五月一九日条に「河内国人散位鴨部船主、武散位同姓氏成等賜姓賀茂朝臣、速須佐之雄命之苗裔也」とあり、河内国と鴨氏との関係が知られるところから、当地に鴨氏がおり、同氏が奉祭した社とも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む